
こんにちは。薬膳漢方マイスターのおにぎりです!
巷でこんな声が・・・
「米粉パンって太りやすいの?」
「米粉パンは糖質が多いって本当?」
「ダイエットなど体重管理にもいいの?」

パン好きの私もすごく気になる。どうなんだろう。
1:米粉とはそもそも何?
米粉とは、お米を細かく砕いてできる粉のこと。
原料は、うるち米ともち米の2つに分類されます。
種類としては、上新粉、だんご粉、白玉粉、もち粉、
道明寺粉などがあります。
- 上新粉:うるち米を使用し、柏餅、ういろうなどに使います。
 - だんご粉:うるち米ともち米をブレンドして使用し、だんごに使います。
 - 白玉粉:もち米を使用し、白玉団子などに使います。
 - もち粉:パンや洋菓子、麺などに使います。
 - 道明寺粉:もち米を使用し、桜餅やおはぎなどに使います。
 


米粉といっても色々な種類がありますが主な特徴は3つありますのでご紹介します。
米粉にはアレルギー症状をおこすことがあるグルテンが含まれていない。
小麦アレルギーの人も安心です。
米粉はお米は粉砕したものなので、お米と栄養価は変わりません。
炭水化物のほかにも、ビタミンB1やE、タンパク質も含まれるため、栄養価の高い
食材といえます。
米粉は小麦粉に比べて、油の吸収率が少ないので、揚げ物はヘルシーに仕上がります。
米粉について詳しくお知りなりたい方は、
農林水産省のWEB「カラダにやさしい米粉の魅力」をご覧ください。

米粉は栄養満点で、アレルギーの人にも安心食材です。
米粉を使って、米粉パン以外にも、ホットケーキ・クッキー・
ドーナッツ・たこ焼きなどの食品を手作りするのもいいです。

続いては、気になるカロリーと糖質についてです。
2:気になる、米粉パンのとカロリーと糖質は


ここでは、皆さんが気になる米粉パンのカロリーと糖質について。
皆さんが持っているイメージで多いのは、
グルテンのない米粉パンはカロリーが低い!
ところが・・・ズバリ!
小麦のパンより、糖質は高く・カロリーはほぼ同じ!

米粉パンのカロリーと糖質は。

カロリーは、100gあたり247kcal。
糖質量は、100gあたり50.4gです。
小麦で作られている食パンとロールパンの100gあたりの
カロリー・糖質を比較してみましょう。

米粉パンは小麦で作られたパンより若干カロリーが低いです。
米粉は小麦粉に比べ油の吸収率が低いので、
油を吸うのが少なく済みます。
小麦粉は38%に対して、米粉は21%と約半分。
吸水率は小麦粉に比べ米粉の方が高いため、
米粉パンの方がカロリーが若干低くなるということです。
糖質は米粉パンが多いです。
理由は、米粉はもともとお米なので糖質が多く、
小麦粉はたんぱく質が多い。

そう考えると、米粉パンは太るのでしょうか?

普通に考えると太るのかな?
次の章では、太る?痩せる?核心に触れていきます。
3:太る?痩せる?米粉パンの核心

結論から言うと、
米粉パンは食べ方に注意すると瘦せる食材です。
もちろん食べすぎると太ります!
米粉パンは炭水化物なので、量に気を付けて食べると、
代謝を上げることが出来るので痩せてる効果が出てきます。
よく炭水化物を過剰に制限してダイエットを行う方がいますが、
代謝が落ち逆に太りやすい体になってしまうので要注意。
食べ過ぎず、適度の量を摂ることが、痩せるを実現する必修です。
それでは、米粉パンの主ないいところ3つご紹介いたします。
米粉パンにはグルテンが含まれていないので、小麦アレルギーの方でも安心して
食べることができます。
米粉パンは、小麦粉から作られたパンより水分含量が高いため、
腹持ちが良く、食感がモチモチしているので、咀嚼の回数が増え
満腹感を得られる効果も期待できます。
ダイエット中の方は、米粉パンを食事に取り入れてみて下さい。
米粉にはアミノ酸がバランスよく含まれます。
アミノ酸の一種であるアスパラギン酸やアラニンなどは、
小麦より米粉の方が多く含んでいるので、
疲労回復や解毒効果があります。
さらに、たんぱく質・炭水化物・脂肪・無機質・ビタミンB1・
ビタミンEなどの栄養素も豊富に含まれています。
米粉パンは食べた後の血糖値が、小麦パンより上がりにくく、
糖質を緩やかに吸収できるという特徴もありますが、
基本的に糖質が多いので食べ過ぎ注意!
米粉パンは食べる量を気をつけると体に良く、
ダイエットなど体重管理にもいい食品です。
ここで一つご紹介。
ダイエットなどの体重管理にいい食品「玄米」。
玄米パンもありますが、週に2、3日玄米食をオススメします!
ただ玄米を炊くのに白米とは違うので、炊き方の方法を別記事で
ご紹介していますので是非合わせてお読み下さい。
4:まとめ 米粉パンは痩せるの?太るの?どっち!
ズバリ!米粉パンは食べ方に注意すると瘦せる食材です。
もちろん、栄養価も高く、ダイエットや小麦アレルギー対策にいい食品です。
それでは、記事をまとめていきます。
▶︎米粉とは
お米を細かく砕いてできる粉。
原料は、うるち米ともち米の2つに分類されます。
種類としては、上新粉、だんご粉、白玉粉、もち粉、道明寺粉などがあります。
米粉の主な3つの特徴。
米粉にはアレルギー症状をおこすことがあるグルテンが含まれていない。
小麦アレルギーの人も安心です
炭水化物のほかにも、ビタミンB1やE、タンパク質も含まれるため、
栄養価の高い食材といえます。
米粉は小麦粉に比べて、油の吸収率が少ないので、
揚げ物はヘルシーに仕上がります。
▶︎米粉パンのカロリーと糖質
米粉パンのカロリーは、100gあたり247kcal。
糖質量は、100gあたり50.4gです。
食パン(小麦)のカロリーは、100gあたり248kcal。
糖質量は、100gあたり42.2gです。
食パン(小麦)より、糖質は高く・カロリーはほぼ同じなのです。
▶︎米粉パンは太るのか痩せるるのか
米粉パンは食べ方に注意すると瘦せる食材です。
代謝を上げることが出来るので痩せてる効果が出てきます。
もちろん食べすぎると太ります!
米粉パンの主ないいところ3つご紹介。
米粉パンにはグルテンが含まれていないので、
小麦アレルギーの方でも安心して食べることができます。
米粉パンは、小麦粉から作られたパンより水分含量が高いため、
腹持ちが良く、満腹感を得られる効果も期待できます。
米粉にはアミノ酸がバランスよく含まれます。
さらに、たんぱく質・炭水化物・脂肪・無機質・ビタミンB1・
ビタミンEなどの栄養素も豊富に含まれています。
米粉から作られる米粉パンは、グルテンフリーとして
アレルギーの人でも味わうことができ、ダイエットなどにもいい食品。
ズバリ、米粉パンは食べ方に注意すると瘦せる食材です。

もちろん食べすぎると太りますので注意して下さい。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
				あなたへのおいしい食手紙	
